まるごとリフォーム、エクステリア、内装、お風呂、キッチン、サニタリー、水まわり、サイディング、塗装、バリアフリーのことなら国実におまかせください。

国実の情報マガジン「リフォーム世代マンスリー」
リフォームのお役立ち情報など随時発信していきます。

facebook
国実チャンネルはこちら

カテゴリー (女子部 気になるあれこれ)

家事は誰のもの? 2018:02:28:14:01:16

家事は誰のもの?

~小さな家仕事のこれから~




家庭の家事を担う皆様。
毎日のお仕事、本当にお疲れ様です。


洗濯、お料理、掃除などから
カーテンの開け閉め、洗った食器の片づけ、暖房のスイッチオン
そんな「名前のない家事」まで。
暮らしの中で、やることは盛沢山。


同居する家族に、お願い(という名の指示)を出しても、
「えー、自分でやってよ、めんどくさい~」
なんて返答に、沸き起こる殺気。


1bb29356f3d0064d952f77a662e28a43d9e64c08.jpg


今後、この「家事」の事情が変わりそうです。

「IoT」
って、聞いたことがありますか?
日本語では、「モノのインターネット化」と訳されています。
このカギを握るのが、AI(人工知能)スピーカーです。
76ebc0dee0f133b06d4093bcc11af755b508036a.jpgd2bb8d484792b47ae352977ce2d8a444eb2f04f1.jpg

現在、Amazon・Google・lineなどのメーカーから発売されています。
このスピーカー、音声でAIとやり取りができるのです。
家そのものをIoT化することで、家全体が頭脳を持ったロボットみたいになること、
それを「スマート(賢い)ホーム」と呼びます。

hatena2.jpg
(?_?)
どういうこと?


たとえば、こんな・・

仕事から帰宅したあなたがGoogleホームやAmazonエコーのようなスマートスピーカーに向かって、
「カーテンを閉めて」と言う。
すると家中のカーテンがスルスルとしまる。
「明かりをつけて。明るさは暗めにね」と言うと、
今度は家中の照明がちょうどよい、落ち着いた明るさに点灯する。

今度は玄関のチャイムが鳴った。
「だれ?」と聞くとスマートスピーカーが「奥さんです」と答える。
「開けてあげて」とあなたが言うと、
玄関のドアが開いてスーパーの買い物袋を手に提げた妻が
「鍵を忘れちゃった」と言いながら入ってくる。

妻は「外からリモートコントロールでお風呂を入れておいたから」と言いながら、
冷蔵庫に買ってきたものをしまい始める。
壁にかかった自宅のエネルギー消費量を示すディスプレイを見ながら、
あなたが言う。
「今月、電気、使いすぎだぞ」。
妻がスマートスピーカーに向かってこう言う。
「エアコンの温度、これから1℃だけあげてね。」

なーんて世界を実現するのがスマートホームだ。
家のセキュリティから省エネ、いろんなスマート家電のコントロールまで、
スマートスピーカーやスマホなどを通して一元管理できるのだ。
繰り返すけど、SF映画みたいだが、実現目前なのだ。
    「IoTで住宅に"頭脳"を持たせる「スマートホーム」とは?」より 引用


これが発展していけば、


冷蔵庫が食品の在庫管理をしてくれるだろうし、
今ある食材でメニューの提案をしてくれる。
残り少なくなった日用品を、言っておけば注文してくれる。
(もちろん、おうちにお届け)


窓も気温や室温、空気を見て自動で開閉してくれるし、
エアコンも適宜稼働。
人工知能がどんどん勉強してくれて、
我が家にあったスキルをどんどん身につけてくれる。



「電気つけて!」
「えー、めんどくさい。自分でやって~」


みたいな争いから、逃れられるのだ。


おお、すごい。
hakusyu.jpg



確かに、便利になるでしょう。
体を動かさなくても、口だけ動けば、いろんなことができる。
面倒な家仕事は、相当減るだろう。
高齢化社会、いつまでも体が自由に動くわけじゃない。


だけど。


将来、夫も(私のほうが長生きする予定。)子供もいなくなって、
一人暮らしのおうちの中。
足腰弱ってきた私が、一人で家でつぶやく。
「カーテン閉めて」
「電気をつけて」
「洗剤終わったから、頼んで。」


obaatyan.jpg

みんなやってくれる。
イヤだなんて言わない。
「えー、自分でやってよ~」みたいな声も聞こえない。
私はおうちの中で、スピーカーに向かって、ブツブツしゃべるだけ。


・・これって、幸せなのかな~?




とりあえず今は、
(お休みの日に限るけれど)
お願いすれば、子供をお迎えに行ってくれて
お願いすれば、お夕飯を作ってくれて
私よりもずっときれいにお掃除しておいてくれる
スマートダーリンを大切にしようっと♡♡。


あ、今回はのろけで終わってしまった。


2月のプレゼント 2018:02:22:11:55:21

■今月のプレゼント

bunbougu1(ri).jpg



寒い日々も続きますが、時折、春めく日も見えてきました。
新しい季節を、新しい文房具で始めませんか?

今月は、働く女子がぜひとも持ちたい文房具!
文房具ソムリエ「菅 未里」さんがプロデュースする文房具を三点、プレゼントいたします。


『スリムペンポーチ』
春らしいパステルカラーのシンプルなペンポーチ。
中を開けると・・

bungu2.jpg
小さなポケットがついています。
付箋や、USB・メモリーカードなどの小物もすっきり入れられます。


『しおりメモ付箋』
bungu3.jpg
弱粘着のしおり、資格試験や読書に便利なメモ欄付きの付箋メモ、
ポイントマーカーとして使えるフィルム付箋がひとつになったふせん




『たたむファイル』
畳んだところは、こんな感じ

bunbougu2.jpg
開くと、ポケットがついています。

bunbougu3.jpg
A4サイズを折らずにA5サイズにたたんで持ち運べるファイル
かさばる書類も、普段持ちのカバンの中に、入れられます。


どれも、使い勝手にこだわった文房具です。
ぜひ、お試しください。

女子部からのプレゼント 2018:01:25:11:14:37

■今月のプレゼント

5d03417372422c09b8885b371377ff7d1cf60db4.jpg

「私たち 曲り坂(まがりざか)48 です!」



最近の流行にのってみました。
坂道シリーズです!



・・・・。



国実の住所、曲り坂っていうんですって・・。
48は、女子部平均年齢か?!



さて、そんな女子部より皆様にプレゼント!
coin2.jpg




日本円硬貨を種類別に収納できるケース。
こちら、フランスのスタイリッシュなメタリック製品ブランドの新作です。
鞄に入れてるのはもちろんのこと、車の小銭入れに使用してもおしゃれ。


今回、こちらを3名様にプレゼント!
ご希望の方は、お葉書に「住所」「氏名」「連絡先」をご記入の上、下記までお願いします。
国実女子部に何か一言いただけると、女子部一同、感激いたしますので、ぜひ!(^^)!

〒 385-0051
佐久市中込3611-170  国実女子部 プレゼント係


なお、抽選になりますので、ご了承ください。

え?!それって本当? 2018:01:12:04:14:17

0a353a30ee83e33b9d795a49777860d19dfd3f<7b.jpg
女子部より、世の中の小さな情報をお届け!
今回は、一見すると「ん?!」と疑ってしまうような、二つの記事を紹介します




「2018年は楽しくなる・・昨年よりもアップ」


1aa6395500ce71d347d1ae3accfc83048462f814.jpg

博報堂生活総合研究所が行った「2018年 生活気分調査」の結果、
2018年は世の中や身の回りで楽しいことが多くなると期待する人が、前年の調査結果を上回りました。


【2018年の楽しさ予想】 世の中よりも、身の回りの楽しさが多くなることを期待 ・2018年、世の中の楽しさは「多くなる」(17.2%)と「少なくなる」(13.3%)に大差がありません。 ・一方、身の回りの楽しさは、「多くなる」(31.3%)が「少なくなる」(12.2%)の約3倍です。 特に、女性で来年への期待も含め、「多くなる」(37.8%)が多く、男性(24.8%)を13.0ptも上回っています。 出典【博報堂生活総合研究所】



「2018年、、2017年と比べて、世の中や身の回りで、楽しいと感じることはどうなると思いますか?」

を、調査したところ、それぞれ前年に比べて微増ではあるものの増えている、ということです。



注目すべきは、どちらの質問に対しても、
「楽しくなる」と答えた人が、男性よりも女性の方が多いこと。
楽しいことが多くなるといいな、という希望や期待も込め、前向きな女性の強さを感じます。
いつの時代も、女は強い!
小さなことにでも幸せを感じようとし、未来に希望をもてるからかな。


来年、思い切って始めてみたいことでは、男女ともに一位が「運動・体操・筋トレ」
健康志向は新年の意気込みにも表れています。
健康のための「貯筋」も言われる近年。


箱根駅伝の中継を見て、走る素敵さに触発されたものの、
ゴミ捨て場までの数十メートルを走っただけで息が切れた私。
来年こそは、「貯金」「貯筋」もして、収入も健康も安定して、
穏やかな一年を過ごしたいものです。



今どきは若者の方が大掃除に関心が高い?!


b5529271c80bacf52e36bf069c0bd284_s.jpg

いよいよ、新しい年も始まりました。

始まって、早速ですが。


年末の大掃除、いかがでしたでしょうか?
予定通りに行った方、まずまずだった方、
何もしなくても年は越せる!と開き直った方、様々であったかと思いますが・・


若者と高齢世代の間で、大掃除に関する意識の違いがあるかもしれないとのこと。
一見、大掃除なんて興味なさそうな若者世代ですが、
現在の若者は掃除に対しての意識は高いようです。
確かに、SNSにアップするため、
自宅の写真を取ったり、おしゃれな部屋に住むことに関心が高い世代。
一度私も、たまたま家の中で動画を撮ったのですが・・。
画面を通して改めて見ると、家の散らかり具合が目立つ!


6141acbefe1e0e0ab2451681ef84979f3ed68fa5.jpg
一方、高齢世代に立ちはだかるのは、体力・やる気・気力の問題。
体が疲れてしまうと、ついつい諦めも・・
そのため、「大掃除」として短期間で集中的にやるよりも、
何日かに分けて、少しずつやっている方も多いようです。




そんな高齢世代も注意が必要です。
掃除中、「ヒヤリ」「ハッ」とするような事故が増えます。


・窓・網戸
・レンジフードや換気扇
・照明器具
・浴室での転倒


普段やらない高い場所のお掃除で、
「ヒヤリ」とした経験を持つ方が多いようです。
もしも、それが大きな事故につながってしまったら、一年の幕開けが台無し。
実際、高齢者が子供に掃除をしてほしいと思う場所、というアンケートでは、
高所や浴室は上位にランクインしています。
特に、年をとればとるほど、転倒は大リスク!

こういう場合、お掃除をプロにお願いするのも一つの手です。
年明けや、シーズンオフだと割引料金になる業者もあるようなので、
時期をずらしてお願いするのも、いいかと思います。

この年末の大掃除を振り返り、
ご自分に合った無理のないお掃除を計画し、気持ちよい一年をお過ごしください。


ところで・・
大掃除に関係して見つけた言葉の中で最も衝撃を受けたものをご紹介します。


「年の瀬こそ『人間関係の大掃除をすべし!!』」

f23aff5dd51d8aaeec5e2a68f78f643e_s.jpg


・・・。


確かに、芸能人も一般の方でも、年の瀬は離婚が多いそうです・・。

いえいえ!言葉は取りよう。
「捨てる」ための掃除ではなく、「大切なものを改めて考える」チャンスです。


1