アーカイブ (2019年9月)
2019.09.25 【今日の国実】
「トイレ交換工事」
最新のトイレに交換しました!
タンクが窓からの光を遮っていたちょっと閉塞感のあるトイレでした。
タンクがなくなり窓側もすっきりと、開放的な空間になりました。
落ち着いた木目調のクロスが良い感じにリラックスさせてくれますね。
「フェンスを設置しました」
裏のお宅が物置を取り壊し、丸見えになってしまいました...
開放感とともにやはり気恥ずかしさが...
そこで目隠しのフェンスを設置しました。
秋晴れの気持ちの良い日には思い切り窓を開けたいものです。
これで秋の爽やかな空気を取り入れることができますね。
「和室をフロアへ改修工事」
2間の和室をフロアに改修しています。
畳を外し、廊下とフラットに。
束を新しくし、コンパネを貼っているところです。
床下にはウレタン断熱材を入れ、暖かく広々とした空間に生まれ変わります。
狭い部屋を締め切ってストーブで暖めて...といった環境がなくなり、
日常の運動量も増えそうです。
これから内装、サッシを断熱効果の高いインプラスへの交換と工事は続きます。
頭に跡が残るほどハチマキをきつく締めて頑張っている職人ですが、
今は猫の手も借りたい状況です...
「空き家管理」
庭木の手入れをしました。
亡くなられたお父様の家を管理されている娘さんからの依頼で空き家の管理を行っています。
お庭の伸び放題になってしまった雑草の除去や、桑の木の手入れをしました。
養蚕が盛んだった頃にはなくてはならなかった桑の木ですが、これが今やとてもやっかいなんです...
切っても切っても伸びてくるとても生命力の強い樹木で根が深く、根絶するのは簡単ではありません。
今回は思いきって切り倒し切り株に薬を入れ、芽をふかないよう作業を行いました。
大切に守りたいお父様のお家ですが、人の住んでいない家の劣化は早いものです...
空気の入れ替え、お庭の手入れなど、空き家の管理にお困りの方はご相談ください。
「空き家のリフォーム」
空き家のリフォームを行っています。
こちらもご両親がなくなり、空き家になってしまったお宅。
使わなくなった小屋を解体し、更地にしました。
また古くなったお風呂をリフォーム中です。
時々、実家に戻り、親戚が集える場所になるといいですね。
日本の負の遺産ともいえる「空き家事情」。本当に深刻です。
なぜ日本人は新築一戸建て住宅にこだわるのか。
その理由のひとつには中古物件の魅力が欧米に比べると乏しいからだともいえるそうです。
ある統計によると中古住宅の取引割合は、
日 本 13.1%
アメリカ 77.6%
イギリス 88.8%
フランス 66.4%
と日本がダントツ低いのです。
確かに欧米の古い家は歴史や風格があり、やっぱり魅力的ですが、
日本家屋には日本の風土に合った良さというものがあります。
古民家を使い勝手よくリフォームして暮らしているお宅を見ると、本当に素敵だなと感じます。
...そうはいう国子ですが、極度の怖がりな性格ゆえに、欧米日本を問わず「広くて古い家」には絶対に住めません。
国子
2019.09.19 【今日の国実】
「洗面化粧台交換」
長年お世話になった洗面化粧台の交換工事を行いました。
Before
After
鏡裏と横型のたっぷりな収納スペースに加え、
こちらも人気の壁出し水栓でスッキリした洗面化粧台になりました。
「トイレ交換、壁紙張替え工事」
トイレ交換と同時に壁紙の張替えをしました。
上部と下部で壁紙を変え、落ち着いた印象のトイレに仕上がりました。
トイレ中も思わず時間を忘れ、壁紙に見とれてしまいそうです。
「ガーデニング工事」
山砂で美しい庭部分が出来上がり、間もなく完成です。
夢だったとおっしゃる家庭菜園にはまだ間に合いそうです。
ほうれん草やカブ、春菊など、甘くて美味しいと言われる秋まき野菜。
家庭菜園で採れた野菜でお鍋なんて最高ですね。
「リフォームさん②」
内装工事が進んだ2階部分はクロスを貼るばかりとなりました。
減築して駐車スペースを作り、浴室を少し広げた以外間取りはそのままに。
内装、サッシ、外壁と大がかりなリフォームで、どのように生まれ変わるのでしょうか。
随時リフォームの模様をお伝えしていきます。どうぞお楽しみに!
「リフォームさん①」
前回上部と下部に方向の異なる下地が作られた壁の下部分が貼られました。
上部は既存の壁と同じく白色に貼られます。
古民家らしく仕上がってきました。
増税前の引き渡しに向けて、ねじりハチマキをきつく締めて急ピッチで工事を進めております。
こんなにきつくハチマキを締めたことはありません。
なかなか手が回らず、催促のお電話をいただくこともあり、大変ご迷惑をおかけしています。
ご催促のお電話にも最速で対応すべく、ハチマキを締め直してまいります!
昨夜、国子の住む地域の神社でお祭りがありました。
ラジオ体操で行くことしかないその神社で地域の有志の方主催のお祭りが毎年開かれています。
出店なんてものはなく、手作りの豚汁やわたあめ、フランクフルト、おやつが振舞われ、
子どもたちはお腹が満たされると神社の庭で鬼ごっこをしたり、太鼓を叩いたり...
それはそれは楽しく遊んだ娘に、「楽しくてよかったね」と声を掛けると
「うん!この前行ったディズニーランドより楽しかった!」という答えが返ってきました。
大金を払って何時間も並んでアトラクションに乗るより、
お友だちがいて、ちょっとしたスペースがあって。
そんな環境が子どもにはディズニーランド より楽しい場所なんですね。
お賽銭程度でここまで楽しんでもらえるのだという親の懐事情はさておき、
こういう地域のつながりを大事に守り続けていきたいと思った初秋の夜でした。
国子
2019.09.09 【今日の国実】
「タカラ最高級キッチン」
キッチンのリフォームを行いました。
Before
After
今回のキッチンはタカラの最高級システムキッチン。
収納力抜群な上に取り出しやすいダウンキャビネットに食洗機を備え、ホーローで汚れがつきにくくお掃除も簡単、という家事を担う奥様には高価なアクセサリーよりも嬉しいプレゼントになりました。
日頃、おいしい食事を作ってくれる奥様へのご主人の優しさがこのキッチンの収納スペースをもってしても入りきれないくらいたっぷり詰まっています。
「ブロック塀改修工事」
補助金を使ってブロック塀の改修工事を行いました。
Before
After
地震等で倒壊の危険のあるブロック塀を撤去、または改修工事を行う際に市から支給される補助金を使って、改修工事を行いました。
今回はブロック塀を地盤面から50cm以下にする改修工事です。
撤去した上部にはフェンスを設置し、見た目もスッキリ、安全な塀ができました。
「空き家の解体工事が始まりました」
家主様がなくなって数年、離れて暮らす子どもさんが、皆が集える場所をと大事に管理されてきました。
しかし、家主のいない家は老朽化が進み、加えて子どもさん方も高齢となり、断腸の想いで解体を決心されました。
ただ、このお宅は周りが池と川に囲まれており、床を剥がしてみるとなんとそこは池でした。
池の水を抜き、足場を建て、解体工事が始まりました。
育った家がなくなってしまうというのはとても寂しいことです。
ですが、朽ちていく家をそのままにするのはもっと辛いことのように思います。
お子さん方の心にはきっとたくさんの大切な思い出が残ることでしょう。
「国実のリフォームさんその①」
外壁工事が始まりました。
下地が出来上がり、これからサイディングが張られます。
下部は横に、上部は縦と下地が異なっているのがわかりますか?
下地が横の部分には縦に、縦の部分には横にサイディングが張られるためです。
いよいよその全貌が見えてきた「国実のリフォームさんその①」!!
2色のサイディングでどのような外壁が出来上がるのか、とても楽しみです!
朝から夜まで、家事には終わりがありません。
主婦の嫌いな家事ランキングで堂々の1位は「料理」。
それに「食器洗い」、「掃除」と続きます。
そんな主婦の悩みを解決するべく、「食洗機」や「お掃除ロボット」なるものが
どんどんと普及していますが、国子の一番嫌いな家事は「洗濯物をたたむ」です。
全自動洗濯物たたみロボットなるものが発売されたこともありましたが、
その価格は185万円。
とても嫌いだからという理由で手が出る金額ではありません。
悩んだ国子は「お小遣いが出る子どものお手伝い制度」を導入し、結局お金で解決しました。
国子
2019.09.04 【今日の国実】
「ガーデニング進行中です」
庭と家庭菜園の間に通路が作られました。
今は雑草ですが...これからはお花や野菜が植えられます。
「プチ土木」
縁石と既存のアプローチとの間にコンクリートを敷きました。
お孫さんが帰省する際に車が駐車しやすいようにとプチ土木工事を行いました。
また、玄関への段差には踏み石を設置しました。
帰ってきた時に不便がないように、とお孫さんへの愛情が伝わってきます。
「国実のリフォームさん②」
国実のリフォームさん第2弾のお宅にサッシが入りました。
サッシが新しくなるだけですっかり印象が変わります。
床下の蛇の塒のようなものは、床下の暖房用の配管です。
床暖房と温水ルームヒーターで快適な冬に備えます。
「框(かまち)、上がり框」
框と上がり框をリフォームしました。
近年の住宅にはあまり見かけなくなりましたが、
上がり框というのは日本家屋の風情がありとても素敵です。
しかし、一日の交通量がもっとも多い場所でもあり、劣化は避けられません。
まず、サンダーで削り汚れを落とします。
ウレタン塗装で仕上げ、ピカピカの框が完成しました。
そもそも日本の建築基準法では、『床の高さは、直下の地面からその床の上面まで四十五センチメートル以上とすること。』と定められています。
玄関の外に段差がない限り、これを遵守すると玄関の段差は45cmになってしまい、上り下りには一苦労です。
そのために作られた上がり框ですが、靴を脱いで一旦足を止め、履き物と心を整える大切な場所なのかもしれません。
「新築!歯科医院の外観をちょこっとだけお見せします」
間もなく完成予定の新築歯科医院の外壁です。
3種類の異なった素材を使用し、様々な表情を見せてくれるモダンな外観に仕上がりました。
気になるその内装も追って、ご紹介していきたいと思います。
どうぞお楽しみに!
いよいよ消費税増税が目前となりました。
キャッシュレスポイント還元という景気の落ち込みを防ぐちょっとおいしい話もありますが、
キャッシュレスに慣れていない方にとっては不安の一言に尽きるでしょう...
現金重視、借金嫌いの日本人の国民性によりキャッシュレスが普及しなかったことを
考えると、もう国民性そのものを変えてしまえ!というちょっと過激な政策にも感じます。
ただ、いざという時にやはりあると便利なクレジットカード。
1枚は持ち、現金と両用しながらうまく利用していけるといいですね。
しかし、いくらキャッシュレスが普及しても停電時には決済ができません。
今や現金は避難用袋に入れておくものなのだそうです。
国子
1
お問い合わせ