【154】池の水"ほぼ"抜く大作戦 2024:05:09:08:47:32
2024.05.09 【今日の国実】
長年ご主人が鯉を大事に育てている池。
排水溝の蓋が水の重みで割れてしまい、
大量の水が流れっぱなしになってしまいました。
池の水ぜんぶ抜く大作戦‼・・・・・・と行きたいところですが、
鯉たちがいるので、今回は『池の水ほぼ抜く大作戦』でした。
カテゴリー (今日の国実)
2024.05.09 【今日の国実】
長年ご主人が鯉を大事に育てている池。
排水溝の蓋が水の重みで割れてしまい、
大量の水が流れっぱなしになってしまいました。
池の水ぜんぶ抜く大作戦‼・・・・・・と行きたいところですが、
鯉たちがいるので、今回は『池の水ほぼ抜く大作戦』でした。
2024.05.01 【今日の国実】
天井や壁を好きな色で統一したくても、
大量の色見本を見ていると、
どれがいいのか分からなくなってしまう・・・・・・。
そんなときに助けてくれるのが『カラーバイブル』。
雰囲気ごとに色がまとめられていて、
色選びのアイデアをくれます。
改修をしているとある工場のトイレでも
カラーバイブルが大活躍!
澄んだブルー系が選ばれました。
2024.04.30 【今日の国実】
~防草シートで、土手の雑草対策~
【高齢化】
【人手不足】
【遊休農地】
【近所への迷惑】
【相続問題】
などなどの要因で、新しい依頼がありました。
こういった状況は、今後もあちこちに発生しそうで心配です・・・・・・。
本当に心配で~~~~~す!!!!!
2024.04.30 【今日の国実】
こちらのお宅は築105年。
部屋を歩くたび、震度3以上の揺れが起きる状態でした。
床改修のために解体を始めると、
大引きがたった一本しか入っていませんでした。
大きな揺れは、床板と家族みんなをずっと支えていた、
大引きからの懸命なSOSだったようです。
2024.04.25 【今日の国実】
ご家族の介護をされているU様。
道が狭く送迎の車が敷地に入れないため、
50m以上ある砂利道と
石畳の上を
車いすを押して移動する必要がありました。
さらに出入口周りがぬかるむと車いすが汚れてしまい、
U様や介護をされる方は大変な思いをしていました。
解決しようにも、
・道がとにかく狭くて、工事車両が入れない
・工事時間、費用が多く掛かってしまう
という点から、通路すべてを舗装することはできませんでした。
そこで国実からこのような工事をご提案!
ウッドデッキと最低限のコンクリート舗装で、
短い工事日数で、お財布にもやさしく
石畳とぬかるみを解決することができました!
誰もが他人事ではいられない『介護問題』。
(国実の社長も近いうちに介護される側になるかも!?)
国実がそれぞれの悩みに寄り添って、リフォームでサポートします。
2024.04.22 【今日の国実】
国実の女性社員が、木造建築士を目指しています。
試験は10月。合格を目指してコツコツ勉強中。
結果をお楽しみに!