カテゴリー (今日の国実)
2018.11.08 【今日の国実】
「朝の風景」
11月に入り朝晩すっかり寒くなりました。
高台にある国実分校からの朝の風景です。
霧もやの上に山々が顔を出すなんとも幻想的な景色はまるで水彩画のようです。
「モルタル骨材入り拭き取り仕上げ」
コンクリートじゃ味気ないし、タイルだとしつこいし、天然石はちょっと高い...
玄関先などの敷石は見た目も大事なので悩むところですよね。
こちらはモルタルに石を混ぜて上部を研ぎ出した「モルタル骨材入り拭き取り仕上げ」で佐久市の中澤左官さんによるもの。
まだ27才という若さでありながら全国技能五輪で金賞を受賞した敏腕左官さんです。
安価で品の良いものをという過酷な条件に創意と工夫で応えた左官屋さんの技術の賜物です。
「五層ガラス」
テクノロジーの塊ともいえるなんと五層ガラスのサッシです。
断熱性を追求した日本の窓はどこまで厚くなるのでしょうか...
ただ、機密性の高さから高冷地ではガラスが割れてしまう...という課題も残されています。
さらに窓の厚さに比例して開け閉めする相当の腕力も必要になるため筋トレという課題も出てくるかもしれません。
政府が2020年までに標準的な住宅にすると目標を掲げている「ZEH」。
「創エネ・省エネ・高断熱」住宅で消費エネルギーを減らし、
なんなら自分で電力をつくり、地球への環境負荷を低減しようという取り組みが始まっています。
世界基準のドイツと比較するとまだまだ足元にも及ばないという日本の省エネ住宅。
試行段階ではありますが、遠くない将来木製の玄関ドアや木製サッシが標準という時代がくるでしょう。
「25年ぶりの」
真新しいはぜかけ小屋。(またははぜ小屋というのだそう)
今ははぜかけをする農家さんも少なくなり、このはぜかけ小屋も撤去される一方。
そんな中、25年ぶりにはぜかけ小屋を作って欲しいとの依頼がありました!
鉄骨屋さんもその作り方も忘れてしまいそうなはぜかけ小屋。
いつまでもはぜかけをしたおいしいお米を作ってほしいです。
「りんごの里から」
古民家改修もいよいよ大詰めとなり壁に大きなステンドガラスが入りました。
イメージはやはりリンゴでしょうか。
完成が楽しみです。
「土蔵改修」
こちらも佳境に入りました土蔵の改修工事。
紅葉と秋の空に真っ白い壁が美しいです。
「西妻神の家」
間も無く完成する御宅の地下の様子です。
もうすぐ全貌がお披露目されます。
■国実分校イベント■
「選べるマッサージ×ヘルシーランチ」
日時:11月27〜28日 am10:00~ / am12:00~ / pm2:00~
場所:国実分校 カフェスペース
ciel etoileシエル エトワールさんによるアロマテラピーとタイ式マッサージが
ランチとハーブティーがついてお得にお楽しみいただけます。
アロマテラピーにはいい香りでなんだかリラックスする、という気分的なものはもちろんですが精油の香りが大脳辺縁系という脳の一部に作用し、精神の緊張緩和や体調を整えるという効果があります。
日頃がんばっている自分へのご褒美にいかがでしょうか。
*ciel etoile*お問い合わせ
Gmail: ciel25etoile@gmail.com
または
facebook messenger: http://m.me/moteki25
2018.10.29 【特集記事】
手仕事の文化祭
9月29日に佐久市市民創練センターにて国実主催による「手仕事の文化祭」が開催されました。
台風が迫る雨の中、420組、約1,000名の方にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。
お足元の悪い中お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様に喜んでいただき、本業そっちのけで準備に勤しんだ甲斐がありました。(←冗談です。本業もしっかりやりました!)
文化祭が盛況のうちに終わり、まさに「祭りのあと」の虚脱感からやっと抜け出し、
後回しにしていた雑務を終え、やっとブログに取り掛かるまでに回復しました。
久々の投稿は文化祭で好評だった職人技ライブとワークショップ等の様子をお届けいたします。
■職人技ライブ■
「瓦職人による技能コンテストの実演!」
職人さんの背中からも瓦に対する愛情がうかがえます。
間近で見ることのできない素晴らしい実演でした。
我が家に帰ってしみじみと屋根を見上げてみたくなりました。
「女性銭湯絵師 田中みずきさんによるパフォーマンス」
いつか行ったあの温泉の富士山も田中さんの手によるものだったのかもしれません。
「左官職人によるモニュメント創作」
2011年技能五輪全国大会金賞受賞の左官職人お二人によるモニュメント創作!
その技術、鏝さばきは圧巻でした!
「上田千曲高校建築家生徒と現役大工さんのガチンコ勝負!!」
結果は...現役大工さんの圧勝となりましたが、高校生の腕もなかなか。
将来が楽しみです!
■ワークショップ■
「チョークアート」
近年ブームとなっているチョークアート。これでお部屋もおしゃれなカフェスタイルに。
「ヴァイオリン作成」
自分で作ったヴァイオリンにはストラディバリウス以上の価値があるはず...
「組子」
釘を使わずに木を組み付ける組子。これはもうまさに「芸術」です。
「ミシン」
多彩な機能を搭載し進化を続けているミシン。
手ぬぐい2枚でかわいいキャップを作りました。
ちなみに日本にミシンが初上陸したのは1854年、ペリー2度目の来航の時と言われています。
歴史の教科書には必ず出てくるペリーの黒船にはミシンも積まれていたんですね。
「ステンドグラス」
個性あふれるランプが出来上がりました。
光を通して初めてその美しさが現れるステンドグラス。ステンドグラスを通した光の影もまた幻想的です。
「紙すき」
お子さんも参加して毎日使っている「紙」がどのように作られているのかを学びました。
「創作パッチワーク」
染めて織った布を使って額飾りを作りました。
「機織り」
とても根気のいる作業ですが、小さな男の子が黙々と機織りをする姿が印象的でした。
■敏腕重機運転士による建設重機の運転操作技能大会!■
そして野外で行われました敏腕重機運転士10名による建設重機の運転操作技能大会!
重機を操作してのお絵描き、迷路、風船割り、スラロームの4競技で技を競いました!
20代の若手運転士も上位に入り、今後のさらなる技術の向上が期待されます!
また、来年はもっと難しい種目に挑戦したい、腕も磨ける、と嬉しい感想をいただきました。
まだまだ内容もりだくさんで楽しんでいただいた文化祭。
次回は「五感クイズに挑戦!」、未来の友達「ロボット交流広場」の模様をお伝えします。
どうぞお楽しみに!
2018.06.28 【今日の国実】
国実カフェ 7月のランチメニュー
夏野菜がおいしい季節になりました。
7月の国実ランチのご紹介です。
OPEN 10:00 〜 15:00
PRICE 800 円
****MENU***************************
* 枝豆とじゃこの混ぜご飯
* 白身魚の胡麻ソテー はちみつソース 夏野菜添え
* トマトシチュー
* デザート
* コーヒー
***********************************************
お気軽にお越しください。
2018.06.13 【今日の国実】
「配管のつまりレスキュー」
洗面台の配管が詰まってしまったとのレスキュー要請があり、行ってみると...
アイブロウペンシルが出てきました。
洗面台でのメイク中、配管に向かってメッシ顔負けのスーパーゴール!
優秀なゴールキパーが必要です。
「工場を卓球場へ」
工場の1階を卓球場へ生まれ変わらせるべく最初に取り掛かったのは「トイレ」。
床のコンクリートを壊し、その下に配管工事を行い再びコンクリートを敷きます。
コンビニ業界でもトイレはサービスの一環となった昨今、トイレがあるから行くという人は少なくてもトイレがないから行かないという人は少なくありません。
人の集う場にはまずトイレ、です。
次に2階へ登る外階段を屋内へ。
2階の床をぶち抜き、安全快適な内階段が出来上がります。
2階は地域の人や卓球を終えてくつろげるコミュニティスペースとして開放予定です。
社長のプレー姿も間もなく公開です。
目指すは東京オリンピック!
オリンピック史上最高齢優勝となるか!?
「床下ウレタン吹き付け」
定年を迎えた60代のご夫婦の「定年後の生活を快適に過ごせる我が家」へのリフォームが始まりました。
まずは寒さに悩まされていた床下のウレタン吹き付け工事から。
これで隙間風を完全シャットアウト。断熱効果抜群です。
また、場所をとっていた仏壇を収納式にするため、柱一本分スペースを大きくしました。
これでお部屋もすっきり広くなります。その下には亡くなったお母様の桐のタンスを埋め込みます。
すっかり古びてしまった桐のタンスでしたが、長野市の山崎屋木工さんにお願いして、
美しく生まれ変わりました。
その全貌をどうぞお楽しみに!
そして・・・
今回の依頼をご縁に株式会社山崎屋木工製作所様に研修に行ってまいりました!
さすが木工製作所だけあって、社屋の内装は木のぬくもりを感じる素晴らしいコーディネート!
木製の家具もステキなものばかりでした。
そしてなんといっても山崎屋木工さんのイチオシは「ウッドサッシ」。
木製サッシの企画から製造、販売までを手がけています。
機能、性能とも世界トップレベルといわれるドイツの木製サッシ。
断熱性能は厚さ0.1mの木の壁と150mの厚さのアルミに匹敵するそうです。
すべてオーダーメイドで快適性、省エネ性とエコロジカルな空間を作り出します。
近年注目されているドイツのパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす省エネルギー住宅、「パッシブハウス」。
簡単にいうと、冷暖房を設備で補うのではなく、家そのものの性能をあげて省エネルギー化しようというもの。
その基準とはこの規模の住宅で地球環境に影響を与えないエネルギーの消費量はこのくらいまで、というとても厳しいものです。
日本の古い住宅のように隙間だらけの部屋で冷暖房をガンガンたく、なんていうのはご法度です。
様々な技術が進歩する中でも世界最高基準に30年遅れているという日本の住宅...
アルミに比べると高額にはなりますが、その性能の高さから日本でもこの木製サッシの需要が高まりそうです。
また、導入されている一台ウン百万という機械で精密にカッティングされた製品には目を見張りました。
それにしても木の空間とはなんでこんなに落ち着くのでしょうか。
山崎屋木工さま、ありがとうございました。
「門柱補修工事」
劣化し土台から浮いてしまった門柱の補修工事を行いました。
土台をコンクリートでしっかり固定し、傷んだ部分を板金で補修しました。
木の門扉はあまり見かけなくなりましたが、補修され昔ながらの威厳のある佇まいを取り戻しました。
「合併浄化槽」
工場の合併浄化槽設置工事を行いました。
これまでは男性従業員ばかりでトイレは半水洗式、社長もそれほどトイレへのこだわりはなかったこちらの工場についに女性従業員がやってきたのです!!
たった一人の女性従業員のために水洗式トイレにしようと社長が動きました!
下水道の通っていない地域では施設毎に汚水と雑排水を一緒に溜めて浄化する合併浄化槽の設置が必要です。
今回は5人槽の大きさのものを埋め込みました。
重量のある浄化槽が沈まないようにしっかりとコンクリートで土台を作ります。
蓋の部分もしっかり固定。
これで晴れて水洗トイレ、「あなたのために作った水洗トイレ」のおかげでこの女性従業員もプレッシャー...いえ、感謝の気持ちを持ちながら気持ち良くお仕事をしていかれることでしょう。
■「シリーズ 古民家をカフェに〜解体現場〜」■
りんごの里の古民家改修工事いよいよスタートです!
奥様がずっと留守を守ってこられたりんご農家。
ご主人の定年を機に、これからは私がりんご畑を守るからと実家の古民家を改装し、カフェをオープンするという奥様の長年の夢へと一歩動き出しました。
その一部始終をシリーズでご紹介いたします。
今回はその解体現場から。
壁は泥壁とよばれる小舞壁。
小舞壁とは小舞竹を格子状に添わせて縄で組み、壁土を塗って最後にしっくりなどで仕上げる伝統的な構法で造られた壁です。
壁を一枚一枚竹で組んで作るとはなんとも気の遠くなる作業です。
この伝統的な構法も、いまでは職人さんも少なくなりなまこ壁同様絶滅の危機に瀕しています。
天井を取り払い吹き抜けに。
なんとも開放的でカフェらしくなってきました。
さらに床を剥がすと堀炬燵が。
今ほど快適ではなかった時代で、小さな炬燵に皆が肩を寄せ合って暖をとっていたここにはどんな暮らしがあったのだろうと快適さとひきかえに失ったものの大きさを考えながら...
そうはいっても古民家カフェのオープンが待ちきれないミーハーな国子です。
2018.03.05 【今日の国実】
「ヒヤリの現場」
現場での作業中、「ヒヤリ・ハット」はつきものです。
今回のヒヤリは新しいトイレを入れたこの水道管の絶妙な位置!!!
数センチずれていたらトイレ自体を変更するか、水道管の位置をずらす大掛かりな工事に・・・
現場の状況を確認してこなかったので、終わった後に胸をなでおろしました。
「鳥もハチも狙っている・・・」
この写真は換気口のガラリの中に巣を作ったお利口な鳥さんの家です。
白を基調としたシンプルなお宅に仕上がっています。
そうです!鳥もハチも見逃しません。
こういったガラリや軒下などはもう争奪戦です。
今日本で地価が最も高いのは銀座2丁目の坪1億3千万円と言われていますが、
生命の安全に関わるとなるとそんなものではないでしょう。
やっと見つけた安全な我が家ですが、家主の衛生面も大事です。
簡単には手の届かない高所で人の手も届くまいと快適な生活を送っていたところ申し訳ないのですが、立ち退きをお願いしました。
とあるお宅ではお風呂の天井にある換気口からウジが落ちてきたという事件がありました。
冬場のヒートショックなんてものではありません。
それこそ心臓が止まるほど仰天しました。
点検の結果、戸外の換気口のガラリの中に鳥が巣を作り、難を逃れた餌のウジ虫が逃げて逃げて...湯船の中にポトンと落ちてきたそうです。
ただでさえウジ虫なんて見たくないのに、茹だったウジ虫なんて何でつまんだらいいのかすらわかりません。
「流し台の下」
流し台の下のこの大きな筒、トラップと申します。
この筒の中で一旦水を止め、下水道からの臭いや虫の侵入を防ぎますが、
このような大きな筒は今時のキッチンにはありません。
なるべく厚さを抑えて、空いたスペースは収納として使われています。これまでは流し台の下の収納といえば開き戸しか考えられませんでしたが、今は引き出し式の収納も可能なんです。
何物も進化しているのですね。
「樋と枯葉のロンド」
昔から屋根より高い木は植えてはいけないと言われていました・・・
その理由は・・・
樋が詰まるからです!!!
雨樋に網をかけるといったことがされた時代もありましたが、松の枝は詰まるんです。
しかもこれがしっかり詰まってさらに厄介なんです。
であれば雨と一緒に流して詰まったところを取り除く、というのが今の主流です。
こんな感じに・・・
満タンです・・・
しかし、素人の皆様が屋根の上で作業をすることは大変危険です。
職人とて高所での作業には危険が伴います。
安全に作業を行うため、2人掛かりの作業になることもございます。
それには多少コストもかかります。
どうぞご理解のほどお願いいたします。
「不届き者への対処」
先日お伝えした賽銭箱を補修し新しい鍵を取り付けました。
この不届き者も真新しい鍵を壊すには勇気がいることでしょう。
「どんなものにも弱点はある」
その昔、一般的に使われていた亜鉛鉄管。
長い年月が経つとこうなってしまいます。
そこで、人類は銅管、鉄管、ステンレス管といろいろ試行してきました。
水道管とステンレス管の双剣といわれている銅管。
錆びないことに関してはステンレス管に引けを取らない優れものの・・・
弱点その①
凍結に対して耐性がほとんどありません。
こちらのお宅では凍結によりパックリ割れてしまいました。
弱点その②
接続が難しい。
接続には熟練の技が必要で、誰でもできるというものではありません。
手前味噌ではございますが、当社職人のスゴ技をご覧ください。
扱いやすいけれど、サビにとても弱い鉄管。
地中ではこんな状態になっていました。
そして最強のステンレス管。
そう、サビに強く、接続もアタッチメントを差し込むだけ、と至れり尽くせりのステンレス管。
最強とあって一時は流行しましたが、既存管との接触部はどうしても隙間ができる、コストがかかるなどの弱点もあります。
近年の水道管はライニング鋼管という管の内側を樹脂コーティングし、
外側はポリエチレン製のポリ管というサビや凍結に強い便利なものもありますが、
やはり見た目も大事です。
屋内の配管はステンレス製でピカピカに仕上げます。
人間と同じ。どんなものにも長所と弱点があるんですね。
広辞苑で弱点とはとのように定義されているのか調べようとしたら、「広辞苑の弱点」が出てきました...
広辞苑の弱点はなんと「日本語」!?
他の辞典に比べて、国語項目の文法、用法の説明が貧弱なのだとか。
広辞苑が弱点の定義に
「広辞苑は国語の文法、用法の説明が貧弱なのが弱点だ」といった使用例を掲載していたら最強だと思います。
国子
2018.02.13 【今日の国実】
「働き方改革」
女性が働きやすい職場は良い職場と国子は断言します!
そんなこちらの会社では女子社員が増えてきたのに、女子トイレが1つしかない!しかも屋内にはもうスペースがない...という問題に直面していました。
そこで社長さんは屋外で申し訳ない、と気にされながらも屋外に設置するには
かなり高額のトイレを用意し、目隠しのフェンスを取り付けました。
「トイレが我慢したことが原因の体調不良」といった退社理由は回避できたことでしょう。
「消化器3兄弟」
自動車に追突されてしまった消化器たち・・・
折れ曲り方にも一糸乱れがありません。
背筋がピンと伸びました
新しい真っ赤な消化器はもちろん、この日の浅間山は格別に美しいです。
「外壁が倒れる前に...」
古くなったブロック塀。
万が一、倒れるような事があればお隣の敷地であることは明らかです。
そうなる前にブロック塀を取り壊し、新しいフェンスを取り付けました。
「ペアガラス」
この寒さで、ペアガラスにしたいというご依頼も多くいただきます。
今回は既存の窓につけるだけの「インプラス」。
防寒はもちろん結露防止、遮音、遮光、施工時間も短いとあってとても人気です。
ただし、インプラスを取り付けるには7cmの額縁が必要です。
このお宅にはその額縁がなかったので、まず木製の額縁を打ち補強しました。
ペアガラスはかなり重いので、しっかり額縁を打たないと歪んできてしまうんですね。
ペアガラスでこれからの寒さが少しでもやわらぎますように。
「浴室用ヒーター」
以前、浴室や脱衣所の寒さが原因で起こる「ヒートショック」についてお伝えしました。
温度差くらいで大切な人を失って欲しくない!という国子の使命感と熱意が皆様に伝わったのでしょうか。
早速、浴室にヒーターを設置したいとのご依頼を頂きました。
これでもう安心です。
「お支払いはポイントで」
国実では修理、リフォームなどのご依頼を頂きますとポイントが貯まる「住まいの通帳」をお配りしています。
今回はこちらのお宅では用途も様々、あると便利な「下屋」を増築しました。
お支払いはもちろん、全額ポイントです。
脱衣所が暖かいからといって、いつまでも体から湯気を出しているようではいけません。
お風呂からあがって30秒で肌の乾燥は始まっています!!
乾燥するこの時期はお風呂から出たらまず全身に保湿クリームを塗りましょう。
乾燥した肌はカサカサになるだけでなく、感染しやすく免疫も低下します。
国子は顔から足の踵まで、30秒間でクリームを塗り終えることができます。
国子
前の6件
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次の6件
お問い合わせ