
カテゴリー (今日の国実)
2019.06.06 【今日の国実】
「国実のリフォームさん」
解体工事を公開したお宅のリフォーム工事が進んでいます。
古くなった柱を改修し、ポンプ車で土間打ちをしました。

まずは土台と配管をしっかりと。



これからどう生まれ変わるのか楽しみです。
「中古住宅リフォーム」
キッチン・浴室の解体がすんで、新しいユニットバスとシステムキッチンの
組み立てを待っています。


キッチンと浴室のリフォームですっかり新築気分です。
「キッチン・浴室リフォームが始まりました!」
キッチン、浴室のリフォームにあわせてリビングのリフォームも行います。
新しいキッチンは寒さ対策として出窓を小さくしました。

リビングの西側一面にあった窓も小さくし、西陽の暑さ対策、冬の寒さ対策を行います。
大きな窓は風通しもよく、気持ちの良いものですがそれはほんの一時の快適さで...
やはり寒さ暑さの方が大きな問題というお宅が多いです。
「プチ?土木〜20mのフェンス〜」
これまでのトタンの塀が劣化し、家の外観を損なう原因となっていました...

既存の基礎をそのまま再利用し、20mのフェンス改修工事を行いました。


フェンス20mという長さはプチ土木というには少々大掛かりですが、
お庭の先のフェンスを眺めたくなるような美しさです。
パソコンを開かない日はない国子愛用のパソコンが突如故障しました...
経年劣化もあるし、修理費も高いので買い換えようかとも考えましたが、
電源が入らないことにはデータ等の移行も簡単ではありません。
家も家電もパソコンも、壊れてしまってからでは遅いのです...
即日購入が難しいものであればしばらく不便な生活を強いられることになります。
備えあれば憂いなし。
そろそろ替え時かな、修理時かな、という気持ちと金銭的な余裕を持って日々過ごしたいものです。
国子
2019.05.30 【今日の国実】
「お風呂工事完工しました」
増築して浴室を広げたこちらのお風呂
湯船もゆったり足を伸ばして入れる大きさに。
洗面所も十分なスペースを確保し、すてきな空間に仕上がりました。
「トタンむき出しの壁」
隣家が取り壊しになったのを機に外壁工事を行いました。
トタンがむき出しのままだったこちらの壁が

美しい外壁になりました。

こうなると再び隣家が建ち、隠れてしまうのがもったいないようです。
「プチ土木〜アスファルト編〜」
ぬかるみ、雑草対策として絨毯を敷いていた庭先ですが、
それでも雨の日はぬかりますし、絨毯の汚れやカビも気になります。

駐車スペースをアスファルト舗装するプチ土木を行いました。

これで雨の日もお気に入りの靴をはいて出かけられそうです。
駐車もスムーズになり、車が汚れる心配もなくいいことづくしです。
「ポリカ張り替え工事」
カーポートなどにもよく使われるポリカ素材。
耐衝撃性に優れ、その強度はアクリルの50倍!ハンマーでぶっ叩いても割れないほどで防弾素材にも利用されるそうです。
しかし、その弱点は高温高湿の環境...長年雨風にさらされる汚れやカビには勝てませんでした。


新しくポリカを張り替え、すっかり生まれ変わりました。

「サンルーム工事始まります!」
廊下一面が窓になっているこちらのお宅のサンルーム工事が始まります。

サンルームで梅雨時のお洗濯も安心です。
また、夏の強い日差しからも衣類を守ってくれそうですね。
暑い日が続きましたね。
大型のゴールデンウィークの予定にワクワクしながらなんとなく終わった4月、
そしてゴールデンウィーク明けからの晴天続き。
5月病になる間も無くもう6月です。
そこで今問題になっているのが5月病より症状が重いと言われている「6月病」です。
梅雨時期になり、気圧とともに気分も低下しがちな季節に心身の疲労を感じるそうです。
梅雨もサンルームやアスファルトでぬかるみのイライラから解放され、
雨の日には国実分校のイベントでのんびりと刺し子に勤しんだり...
気分だけでもカラッと乗り切りたいものです。
ちなみにすべてにおいて鈍感な国子は気圧の変化にも心身の疲れにも気付きにくいという
得な性分です。
国子
2019.05.27 【今日の国実】
主婦が健康で楽しく暮らせる「リフォーム相談会を開催いたします!」
5月29日(水) 10時〜16時
@タカラショールーム
家族円満で過ごす秘訣。
それはお母さんが楽しく家事ができることです。
昔のキッチンだと調理台の高さが低くて腰が痛くなるし、
お風呂はタイルだから目地の掃除がしにくいし、
トイレの壁は汚れが染み込んで落ちない...
この状態では「楽しい家事」とは程遠いですよね。
お母さんがいつも笑顔でいられるように
まずは水まわりから変えていきましょう。
暖房も併せてご提案いたします。

お問い合わせ・お申し込みは国実 0267-64-1822(担当:伊東)まで!
お見積もりをご依頼いただいた方には健康がテーマの記念品を贈呈いたします。
洗面所改修 2019:05:25:20:08:48
2019.05.25 【今日の国実】
「洗面所改修」
お風呂をすっかりリフォームしたこちらのお宅

なんとも美しい浴室に突続き、こちらの洗面所の改修を行いました。

ちょっと残念な洗面所でした...

浴室とカラーが統一され、洗面所までホテルのように美しくなりました。
また、なんといってもこの洗面所の特徴は圧倒的な収納力です。
洗濯用品、お風呂用品、タオル類まですべて収納することができます。
どうしても物があふれてしまいがちな洗面所ですが、この収納でずっときれいを保てそうです。
2019.05.25 【今日の国実】
「土蔵が完成しました!」
壁が剥がれ落ち、なんとも無残な姿になってしまった土蔵の壁が


生まれ変わりました!

真っ白な壁に家まわりも明るくなりました。
土蔵の起源は未だによくわかっていませんが、土蔵は全国各地にありその造りや外観に地域ごとの特徴があり、マニアによると「伊豆地方の土蔵」や「函館地方の土蔵」などその土蔵愛をくすぐるポイントがたくさんあるそうです。
生まれ変わったこちらの「佐久地方の土蔵」を末長く使い続けていただきたいです。
「トイレの穴...」
トイレの床には排水のための穴が開いていて当然...
ですが、今回トイレを新しくする改修工事でもう一つ床に穴が開いていることが発覚しました。


施工ミスなのでしょうか...
そしてそれを覆い隠すかのようにトイレが設置されていました。
トイレ改修にともない、この穴もきちんと埋めました。
土蔵マニア、鉄道マニア、アニオタ(アニメオタクをそう呼ぶそうです)、いろんなものに
とにかくはまってしまうという人が最近うらやましい国子です。
なにかに寝食を忘れるほど熱中した経験がない寂しい幼少時代を過ごした国子は、
なにかにはまる興味や熱意がないとどんどん頭も老けてしまう...!という危機感から
いい年をして乙女ゲームやバーチャルアイドルにはまっている友人を暖かい目で見られるようになりました。
国子
キッチンリフォーム 2019:05:16:05:45:58
2019.05.16 【今日の国実】
「キッチンリフォーム」
どこか懐かしさの漂うキッチン。

令和時代の幕開けとともに、
L字型からすっきりとしたI字型のキッチンにリフォームしました。

これまであった出窓を有効利用し、キッチンパネルを貼りました。
ガスからIH式コンロに変え、安全、そしてお掃除も簡単に。
さらに水場から遠かったコンロも近くなりとても使いやすくなりました。
I字型にした分、スペースは減りましたが、スペースがあればあるほどいろんなものを置きたくなってしまうものです。
使わないものは収納し、すっきりした気分でお料理も楽しくなりそうです。
キッチンをリフォームする夢は「吉夢」といって「全体的な運気の上昇」を示すとっても縁起の良いもの。
実際にキッチンをリフォームした後の運気がどれほど上がるのかも楽しみですね。
前の6件
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
次の6件
お問い合わせ
