まるごとリフォーム、エクステリア、内装、お風呂、キッチン、サニタリー、
水まわり、サイディング、塗装、バリアフリーのことなら国実におまかせください。

0267-64-1822

今日の国実

カテゴリー (今日の国実)

7月31日の国実 2015:07:31:13:59:18

【開け閉め楽ちん】
「年をとると思いものが持てなくなるだよ」
車庫のシャッターを見ながら言ったのは、このお宅のご主人。
80歳を超え、車を出す度にシャッターを上げるのが大変になり
電動シャッターに変えることを決めました。
4H6K9Rsxi8hfAKs1438318345_1438318351.jpg
以前はシャッターを開ける時も閉める時も
車から降りてやらなければならなかったのですが
今回はリモコン操作できるようになったので
車に乗っていてもシャッターの開閉が自由にでき
無駄な体力を使わずに済みます。
工事は1日でできるのでお父さんが車で出勤して
帰ってくる時には自動で開いて迎えてくれます(ノ^^)ノ
kDzj28o9rPA1C6b1438318281_1438318291.jpg
もし同じような理由で悩んでいる方がいたら
是非、国実までご連絡ください。

7月23日の国実 2015:07:23:12:58:33

【生まれ変わったテラス】
xmheUnvFj_nk5k81437617372_1437617380.jpg
高級木材を使い作り直すことにしたテラス。
使用したのは「セランガンバツ」と言う高耐久の木材です。
水に強いので屋外で使用しても
普通の木材の数倍腐りにくいと言われています。
まさにテラスにぴったりの木材ですね。
その一方で大工さんは大変な作業になります。
この木、とにかく重くて堅いのです。
運ぶのも1人では難しく施工もひと苦労...
"職人泣かせの木"とも言われています(*_*)
人間も美人な人ほど扱いにくいと言いますが
木も高級なほど扱いにくいのですね。
しかし、苦労した分とても良い仕上がりになりました!
テラスが古くなっているというお宅は
国実でセランガンバツを使って新しくしてみませんか?

7月22日の国実 2015:07:22:16:13:12

【細かいところまでしっかり配慮】
最近2つのお宅にボイラーを付けました。
ほとんどのお宅がボイラーは屋外にあり
何年も何年も風雨にさらされます。
そこで今回国実では、風雨から守ろうと
ポリカでボイラーの囲いをつくりました。
これなら少しでも雨の侵入を防ぐことができます。
PwEkBQptlIQz_js1437463635_1437463641.jpg
8I3L0jlLmRu99c21437463656_1437463664.jpg
『細かいところまでしっかり配慮』
これが国実のモットーです。
お客様にも「こんな事までしてもらってありがとう」と
お褒めの言葉をいただきました(*^^*)
さらに人が通るところは切り口にテープで養生。
(安全への気配りも怠らない国実です)

7月18日の国実 2015:07:18:16:12:22

【下見って大切】
s5Eqwof_MwrZ8br1437203103_1437203110.jpg
20年前に造られた木製テラス。
色褪せてきたので塗装することになりました。
早速塗装屋さんと下見に行くと
「木が傷んでいて塗装できない」と衝撃の一言。
よく見ると、見立て通り何年も風雨にさらされていた為
痛みが激しく所々腐っているところもありました。
c0AN6MXTZORNOBd1437203128_1437203134.jpg
しかし、このまま放置しておく訳にもいかず...
そこで新しく作り直すことを提案しました。
お客様にも同意していただき
さらにどうせ直すなら良い物をということで
高級木材を使うことになりました。
さてさて、一体どんなテラスになるのでしょう?
次回は工事途中の様子をお伝えします。お楽しみに^^

7月17日のレスキュー 2015:07:17:15:26:41

R-0709-01 雨漏れ修理
R-0709-02 便器交換
R-0710-01 トイレ水漏れ修理
R-0713-01 物置解体
R-0713-02 伐採
R-0713-03 草刈り
R-0714-01 サッシガラス交換
R-0714-02 襖張替
R-0715-01 剪定
R-0715-02 雨漏れ修理
R-0715-03 ドア修理
R-0715-04 鉄骨解体
R-0716-01 網戸取付
R-0716-02 天井点検

7月16日の国実 2015:07:16:17:30:17

【リフォーム 第7弾】
昔の造りのお宅にはほとんどある床の間も
時の変化とともに忘れられた存在になりつつあります。
そして今、床の間をなくし他の形として
使うケースがとても多くなっています。
このお宅もその1つ。
今回はクローゼットにし収納スペースを確保しました。
new_5HWJapUIttxfeS41437034734_1437034751.jpg
物置と化していた床の間がクローゼットとして
役割を果たそうとしていますヽ(´`)ノ
そしてこれを機に捨てられなかった洋服や本を
次々と捨てていくご主人。
床の間が形だけじゃなくご主人の気持ちも変えました。
皆さんのお宅の床の間は物置になっていませんか?
国実でリフォームして有効な使い方をしてみましょう。
きっとお客様の心境の変化もあるはずです。
まさに温故知新。時の流れに身を任せながら
それでもしっかりと国実でリフォームを...!

前の6件 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81

お問い合わせ

お問い合わせ

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

今日の国実

スタッフ紹介

施工事例

ごく1部ですが、今まで携わった施工事例をご紹介します。

 

国実分校

だれでも気軽にご参加いただけます。