
カテゴリー (今日の国実)
4月6日の国実 2015:04:06:15:54:08
2015.04.06 【今日の国実】
【水は流れてどこどこ行くの~♫】

排水の配管を通す穴を掘りました。
この配管は玄関の土間の下を通っている配管の延長線上になります。
今回この工事をした理由は何でしょう?
このお宅の玄関には2本の配管が出ていたのですが
流す場所がなく垂れ流し状態になっていたんです。
それが原因でコンクリートが凍みてしまい打ち直す事になりました。
しかし、それだと今までと同じ繰り返しになるので
配管を長く伸ばし最終的に川へ出るようにしました!
これで一安心ですね(^^)/
4月6日の国実 2015:04:06:15:48:42
2015.04.06 【今日の国実】
【ボイラーもお任せ!】

ボイラー交換をしました。
皆さん、ボイラーの寿命はだいたいどれくらいか知っていますか?
諸説ありますが約10年と言われています。
このお宅もボイラーが古くなり不備が出てきたので
替えたいというご相談を受けました。
ですが10年経っていなくても調子が悪くなることはあります。
そういった場合は点検する必要がありますので
修理も交換も国実にご連絡ください(*^_^*)
4月4日の国実 2015:04:04:13:35:09
2015.04.04 【今日の国実】
【もう寒くないゾ】

お風呂工事をしているお宅です。
このお風呂は昔ながらの床がタイルのお風呂だったのですが
ご夫婦もお年をとってきてタイルじゃ危ないからというのと
冬場は寒いからと言う理由でユニットバスにすることを決めました。
元々物置だった部屋をお風呂にして
お風呂だった部屋を物置にする大掛りな工事です。
大工さんは何度も何度も水平垂直を測り丁寧な作業をしています。
まだ随時更新していくのでお楽しみに~^^☆
4月4日の国実 2015:04:04:13:27:26
2015.04.04 【今日の国実】
【住みやすさ第一】

廊下のパンチカーペットを張替えました。
もう古くなって剥げかかっているからという理由です。
普通、廊下といえばフローリングですよね。
なぜパンチカーペットなんですが?とお客さんに聞いたところ
「昔からパンチカーペットで一人暮らしだから
お金かけてやるほどじゃない」と言うのです。
なら絨毯の方が暖かいんじゃないですか?と聞いたところ
「絨毯だと猫を飼ってるから爪とぎされてすぐ駄目になる」
と言われました( 'ω' )
家の形が一つ一つ違うように住む人によって
住みやすさが違ってきますよね。
このお宅はフローリングよりも絨毯よりも
パンチカーペットが最適だったのです。
4月3日の国実 2015:04:03:17:35:46
2015.04.03 【今日の国実】
【介護への第一歩】

フローリング工事をしました。
ご主人が体調が良くないので介護しやすいようにという理由です。
なぜフローリングにするのでしょう?
食べ物をこぼしてもすぐ拭ける。
ベットを置いても床が沈まないなど様々ですが
介護を始めるときはまずフローリングからと言っても過言ではありません。
このお宅も介護の第一歩としてフローリングにすることを決めました!
4月3日の国実 2015:04:03:16:44:22
2015.04.03 【今日の国実】
【アパートオーナーの悩み】

アパートのリフォームをしています。
内容はお風呂、居間、フローリング工事です。
このアパートは築30年が経っていて洗濯機を中に置くスペースがありません。
それが理由で年々入居者が減ってきているのです。
そこでオーナーさんは洗濯機を中に入れられるスペースを
つくることを考えました。
そして一緒にお風呂工事と畳の部屋を一部屋
フローリングにすることにしました(^^)/
入居者減少はアパートを持つオーナーさんには深刻な悩みです。
リフォームをして少しでも入居者が増えたらいいな~
同じお悩みをお持ちのお客さんは是非
国実アパートリノベーションへご相談ください!!
前の6件
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次の6件
お問い合わせ
