
カテゴリー (今日の国実)
3月17日の国実 2015:03:17:16:06:15
2015.03.17 【今日の国実】
【漬物を美味しく漬ける為に】

波トタンとポリカの張替をしたお宅です。
今のが古くなって雨が降ると下に置いてある物が
濡れてしまうからとのこと。
お客さんから「丈夫なのを使って」と言われ
丈夫で長持ちするトタンを使用しました(^O^)
屋根を波トタンとポリカで半分にしたのには訳があります。
波トタン部分の下には漬物が置いてあり
そこだけ直射日光を遮断しています。
これは奥さんたってのご希望です。
料理上手の奥さんはそういった面まで配慮されているんですね^^
サキの工事苑
≪な≫ 波トタン...トタン(亜鉛メッキ鋼板)が波のようにうねっているもの
≪ポ≫ ポリカ...正式名称ポリカーボネートといいプラスチックの一種
3月16日の国実 2015:03:16:16:23:25
2015.03.16 【今日の国実】
【雨だってもう気にしない】

この画像は雨が降った後の状態です。
至る所に水たまりができぬかっています。
車は動かしにくいし歩くのも足が埋まって大変です(*_*)
そこでチップを敷くことにしました!
チップはアスファルトやコンクリートに比べると安く
とりあえずの処置には最適です。
足が沈むこともなく歩けました☆
これで安心ですね。

3月14日の国実 2015:03:14:16:10:45
2015.03.14 【今日の国実】
【月明かりを浴びて】

古民家リフォームをしているお宅です。
今日はキッチンの窓を紹介したいと思います(ΦωΦ)
この窓、元々はついておらずリフォームする時に新しく設置しました。
ロールカーテンもつけてあるので
夜電気を付けても人目を気にすることはありません。
今まで窓がなかったから新鮮だと奥さんも喜んでくれました♫
現在2階のリフォームに取り掛かっています。
その様子はまた随時紹介していきますね^^
3月13日の国実 2015:03:13:16:25:16
2015.03.13 【今日の国実】
【いつやったっけ...?】
今年の2月にサイディング工事が終了したお宅です。
窓の下に国実のプレートを貼らさせてもらいました。
このプレートには施工日が書いてあるので
何年の何月にやったか一目瞭然になっています。
このお家の全貌は施工事例にアップするので
楽しみに待っていてください(*^_^*)
3月13日の国実 2015:03:13:15:37:50
2015.03.13 【今日の国実】
【もう大丈夫】

お家の裏側に下屋をつけました。
雨が降った日に裏を通ると濡れてしまうからとのこと。
一見簡単そうに見えるこの工事。
実際お客さんも簡単に出来るだろうと思っていたそうです。
しかし大工さんの手にかかるとそう見えないから不思議です(´・J・`)
お客さんも「こんなに立派になるとは思ってなかった」と言っていました。
こういったところでもプロの技が出されるんですね。
3月12日の国実 2015:03:12:16:43:34
2015.03.12 【今日の国実】
【ピカピカ】

屋根の点検を受け長い梯子をかけ屋根に登ってビックリ\(◎o◎)/
錆で真っ赤っかの状態。ここまで錆が広がってしまうと
全体の補修は無理ということで
今の屋根の上にもう一度トタン屋根を張るカバー工法を行いました。
以前はこの際トタンを全部張替てもう一度新しいトタンを葺きましたが
今は処分の問題、コストの問題も含め『安く・早く・安全』ということで
現在は標準工法となっています。
皆さんも屋根に登って点検されてみてはいかがですか?
高所恐怖症の方は国実までご連絡ください♫
ちなみに屋根はこんなに綺麗になりました^^

前の6件
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
次の6件
お問い合わせ
